DMM英会話は、24時間365日いつでもレッスンが受けられるオンライン英会話サービスです。
教材が豊富で、英語レベルに合わせた指導が受けられ、レッスンに必要な教材を無料で使用できます。
今回は、DMM英会話の教材について、レベルをはじめ目的別に選ぶ方法や他の英会話サービスとの比較内容もご紹介します。
現在、DMM英会話を受講されている方だけでなく、受講を検討されている方もぜひ参考にしてください。

料金 | サポート体制 | スケジュール |
---|---|---|
1回161円~ | 日本人講師も在籍 | 24時間365日可能 |
- 世界122カ国の講師
10,000人以上の講師がいるため、自分に合った講師を選択 - 14,645以上の無料レッスン教材
有名出版社のテキストも利用でき、独自のテキストも充実 - DMM英会話 AIを搭載
シーンに応じた対話をチャット形式でいつでもレッスン
ネイティブ、日本人講師を含む122ヵ国すべての講師と話せる | ||
レッスン回数 | 月額料金 | 1レッスン料金 |
毎月 8回 | 12,980円 | 1,623円 |
毎日 1回 | 19,980円 | 641円 |
毎日 2回 | 38,980円 | 629円 |
毎日 4回 | 72,980円 | 589円 |
※1レッスン25分です
DMM英会話とは
DMM英会話は、テレビCMなども放映されており、よく知られているオンライン英会話です。
ここではまず、DMM英会話の特徴についてご説明しましょう。
DMM英会話には、「世界約123カ国の講師から学べる」「料金プランが2種類ある」など、他の英会話サービスにはない特徴や料金プランがあります。
口コミや評判をはじめ、メリットやデメリット、効率的な使い方など、DMM英会話に関する網羅的な情報を詳しく知りたい方には、次の記事もおすすめなので参考にしてください。
世界123カ国の講師から学べる
DMM英会話には、世界123カ国、10,000人以上の講師が在籍しています。自身のレベルや目的に合った講師を選べるでしょう。
また、英語初心者の方のために日本人講師のレッスンも開講されています。いきなり外国人講師と対話したり、ネイティブな英語を話したりすることに不安がある方でも、安心して受講できます。
ただし、ネイティブ講師や日本人講師のレッスンを受講できるのは、「プラスネイティブプラン」を受講している方のみです。
料金プランは大きく2種類
DMM英会話の料金プランは大きく分けて2種類あります。料金プランによって受講できる内容が変わったり、できることとできないことがあったりするため、契約の際はよく吟味して選択しましょう。
一つ目の料金プランは「スタンダードプラン」です。113カ国の講師から選べるスタンダードプランは英語のみで、毎日1レッスン(25分)のコースが月6,980円(税込)で受講可能です。
また、毎日2レッスン(50分)の場合は月11,980円(税込)、毎日4レッスン(100分)は、月19,980円(税込)で受講できます。
そのほか、毎月8レッスンのプランも用意されています。1回25分で月額料金は4,880(税込)です。
二つ目の料金プランは「プラスネイティブプラン」です。こちらは、ネイティブ講師や日本人講師を含む、全ての講師から受講が可能で、英語、韓国語、中国語(繁体字)、日本語など複数の言語から選んで学べます。
プラスネイティブプランは、毎日1レッスン(25分)月19,880円(税込)、毎日2レッスン(50分)月38,980円(税込)、毎日4レッスン(100分)月72,980円(税込)のプランがあるほか、毎月8レッスン(25分)は12,980円(税込)で受講できます。
以下に2つのプランの違いを表にして記載しましたので、ぜひ参考にしてください。
スタンダードプラン | プラスネイティブプラン | |
---|---|---|
話せる講師 | 113カ国の講師 | ネイティブ、日本人講師を含む 123カ国すべての講師 |
学べる言語 | 英語のみ | 英語、韓国語、中国語(繁体字)、日本語 |
毎日1レッスン (25分) | 月6,980円(税込) 1レッスンあたり225円 | 月19,880円(税込) 1レッスンあたり641円 |
毎日2レッスン (50分) | 月11,980円(税込) 1レッスンあたり193円 | 月38,980円(税込) 1レッスンあたり629円 |
毎日4レッスン (100分) | 月19,980円(税込) 1レッスンあたり161円 | 月72,980円(税込) 1レッスンあたり589円 |
毎月8レッスン (25分) | 月4,880円(税込) 1レッスンあたり610円 | 月12,980円(税込) 1レッスンあたり1,623円 |
英語のみ受講希望で、なるべく安価のレッスンを受講したい方はスタンダードプランがおすすめです。
英語だけでなく、韓国語や中国語など幅広い言語を学びたい方やネイティブ、日本人講師と話したい方はプラスネイティブプランを選ぶとよいでしょう。
DMM英会話の教材について
DMM英会話に入会すると、教材は自由に使用可能で、レベルやトピックによって選択できるため、とても便利です。
DMM英会話の教材には「オリジナル教材」と「出版社教材」があります。
2種類の違いについて解説していきましょう。
オリジナル教材と出版社教材
DMM英会話のオリジナル教材とは、DMM英会話が独自で出版しているものです。それに対して出版社教材は、オックスフォード大学やPearson社、旺文社などの会社から出版されている教材を指します。
これらの2種類には、使用方法や閲覧できる期間について違いがあります。
オリジナル教材と出版社教材の違い
オリジナル教材は、DMM英会話が独自で出版しており、すべてのページを無料で閲覧できます。レッスン前の予習や、レッスン後の復習がすぐにできない場合でも、自分の空き時間を活用して、自由に閲覧できるためとても便利です。
一方、出版社教材は別の会社が出版しているものを利用するため、閲覧自体は無料でできるものの、制限があります。
出版社教材はレッスン予約時に選択した該当ページのみ、レッスンの予約確定後からレッスン後1週間まで閲覧可能です。
一冊を自由に活用したい教材がある場合は、自身で購入するとよいでしょう。DMM英会話は事前に出版社の使用許諾を得ているため、無料でも安心して利用できます。
レベルに合ったDMM英会話教材の選び方
DMM英会話では、自分のレベルに合った教材を選択できます。公式ホームページの「レッスン教材」のページを見ると、Level1からLevel10までの教材を検索できる機能があります。
キーワード検索も可能です。自身に合った教材選びに役立ててください。
次に、「初心者」「中級者」「中~上級者」「子ども」の段階に分けて、おすすめの教材をそれぞれご紹介します。
初心者におすすめの教材
「英語の学習が久しぶりで、基礎から見直したい」「英会話はほぼ初めてで不安」と感じている初心者の方に、おすすめの教材をご紹介します。
「文法(Grammar)」は、レッスン01~レッスン13までが、初心者向けの内容です。中学英語レベルの基本的な文法から、見直せるでしょう。
英会話を始めるためには発音も大切ですが、まずは基本的な文法を確認することから始めてみてください。文法に自信が持てるようになると、会話が続くようになり、発音にも気を配れるようになるでしょう。
「会話(Conversation)」の教材では、「Gettingu Standard(はじめの一歩)」が、初心者向けの内容です。スピーキング力とリスニング力を伸ばし、基本的な会話が学べます。
「Side by Side」は、レッスン01〜レッスン17までが初心者向けです。こちらは、文法、リスニング、発音、スピーキングの4技能全てを対象としているため、総合的に学びたい方によいでしょう。
中級者におすすめの教材
次に、「以前英会話レッスンを受講していたことがある」「英会話のレッスンを通じてだんだんスピーキングにも慣れてきた」という方に、ぴったりな教材をご紹介します。
「文法(Grammar)」は、レッスン14〜レッスン90までが、中級者向けの内容で、初級編よりも少し難易度が上がり、細かい文法やイディオムが追加されています。
「会話(Conversation)」は、「Now You’re Talking!(英語を話そう)」が中級者向けコースです。スピーキング力とリスニング力を伸ばすことに特化した内容です。
「ディスカッション(Discussion)」の教材も人気があります。中級者になると、他者とのコミュニケーションだけでなく、英語で議論を交わせるレベルになってくるでしょう。
まずは興味があるトピックから選び、ディスカッションによるスピーキングの練習を試してみてください。
中〜上級者におすすめの教材
「ネイティブ講師とスムーズに対話が可能になった」「だいたいのトピックについて英語で会話ができる」中〜上級者の方に、おすすめの教材をご紹介します。
まず「文法(Grammar)」は、レッスン91〜レッスン109までが中〜上級者向けの内容で、複雑な文法やネイティブに近い文法が学べます。
「会話(Conversation)」の中では、「Talking with Confidence(自信を持って話そう)」が中〜上級者向けコースです。
コミュニケーションスキルが磨ける、難易度が高いコースといえるでしょう。また、上級者には「World Literature(世界の文学)」もおすすめです。
「不思議な国のアリス」「ロミオとジュリエット」などの有名な文学や作品について、英語読解を学べるだけでなく、英語のだじゃれや隠喩などの知識を広げることもできるでしょう。
子どもにおすすめの教材
DMM英会話は子ども向けの教材も充実しています。「English for Kids(キッズ英語)」は、小さな子ども向けにアルファベットや基本的な単語、簡単なセンテンスが中心で、「あなたの名前は?」「元気?」「年齢は?」など、基本的な会話を楽しく学べるでしょう。
「Let’s Go(4th edition)」は、オックスフォード大学出版が発行している幼児向け英語教材のベストセラーで、ゲームや歌などのアクティビティーを通して楽しく英語と触れ合えます。
目的に合ったDMM英会話教材の選び方
DMM英会話の教材は、ビジネスや外国人との交流など、目的に合わせた教材も充実しています。
ここでは「外国人との交流」「基礎からの英語学習」「海外旅行」「ビジネス英会話」「子ども英会話」の5つの目的別に、おすすめの教材をご紹介しましょう。
外国人と交流したい方におすすめの教材
「外国人と英語で会話ができるようになりたい!」という方におすすめなのが、「Speak Now」です。オックスフォード大学出版の教材で、主にコミュニケーションスキルの向上を目的としています。
4つのコースに分かれており、初心者から上級者まで自分のレベルに合った、英会話が学べるでしょう。
会話に積極的に参加できる力や、リスニング力、正しい発音も身につきます。
外国人と交流する場合は、まず相手が何を話しているのか、正確に聞き取る力が必要です。リスニング力を鍛えてから、相手に伝わるようにコミュニケーション力を磨いていきましょう。
また、ネイティブ講師と話せるオンライン英会話を次のページにまとめているので、本格的な発音やコミュニケーション能力を身につけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
基礎から英語を学び直したい方におすすめの教材
「基礎から英語を学びなおしたい!」という方は、「文法(Grammar)」のほか、ケンブリッジ大学出版局の「Grammar in Use」がよいでしょう。
各文法の重要事項が分かりやすく記載されており、練習問題も掲載されているため、基礎的な英語力を高めたい方におすすめです。
海外旅行で実践できる英会話を学びたい方におすすめ教材
「海外旅行に必要な英語を学びたい!」方は、「Travel&Culture(旅行と文化)」を選んでみてください。海外旅行に必要な英会話や、外国の文化・伝統について学べます。
内容は「Flying(フライト)」「Airports(空港)」「Transportion(交通機関)」「Hotels(ホテル)」「Travel Emergencies(旅行中の緊急事態)」「Siggtseeing(観光)」「Going Home(帰国)」「Slang Around the World(世界のスラング)」「Prepare for Takeoff(離陸の準備)」「See the World(世界を見る)」「Tourist Destinations(観光スポット)」と、シーン別に分かれており、とても分かりやすいものです。
海外旅行ではフライトやホテルなど、会話が必要な場面に多々直面します。会話力を身につけておくと、海外旅行を安心して快適に楽しめるでしょう。
ビジネス英会話を学びたい方におすすめの教材
「ビジネス英会話を学びたい」「仕事で英語が必要になった」という方におすすめの教材は、「Buisiness(ビジネス)」です。ビジネスに必要なマナーやコミュニケーションが身につき、実践する場面で役立つでしょう。
Eメールやプレゼンなどの業務的なものから、人脈づくり、新入社員歓迎会などの会話まで幅広く学べます。
さらには電話応対や日程調整などに必要な英会話の内容も含まれており、この教材で習得すると、大体の業務を英語でこなせるようになるでしょう。
ビジネス英語は、日常会話で使用しない語彙やイディオムが多数あります。ビジネスに特化した教材で学び、身につけたスキルを仕事で存分に発揮してください。
なお、ビジネス英会話が学べるオンライン英会話は、DMM英会話のみではありません。
ビジネス英会話が学べるオンライン英会話を比較検討したい方は、次のページも参考にしてみてください。
子どもに英語を学ばせたい方におすすめの教材
「子どもに英語を学ばせたい」「興味を持ってもらいたい」という方には、子ども向けの教材をチェックしてみましょう。
「English for Kids(キッズ英語)」は、アルファベットや数字などを楽しく学ぶことができ、「Let’s GO」は、ゲームやアクティビティーを通して感覚的に英語が学べます。
子どもはもちろん、大人でも楽しめる内容で「机に向かって黙々と勉強するのは苦手」という方にもおすすめです。
この他にもデイリーニュースや英検・TOEIC対策、語彙や作文、テーマ別学習など豊富な教材があります。
気になる方はぜひ公式サイトから、教材一覧をチェックしてみてくださいね。
DMM英会話で教材を使って効率よく英語を学習するために覚えておきたい4つのポイント
DMM英会話は、教材が豊富だからこそ、「どれを選べばいいの?」「どのように学習すれば効率的なの?」と悩んでしまう方がいるかもしれません。
ここでは、DMM英会話の豊富な教材を活用して、効率よく英語学習を進めるために覚えておきたいポイントを4つご紹介しましょう。
教材を使いレッスン前後に予習・復習する習慣をつける
まず1つめのポイントは、教材を使ってレッスン前後に予習や復習する習慣をつけることです。
レッスン前には、これから行う学習内容をしっかり予習、レッスン後には忘れないように復習することで、レッスンの内容がしっかりと身につきます。
出版社教材の場合は、レッスンの前後に閲覧期限が設けられているため、レッスンが終わった後は、なるべく早めに復習を行うことが大切です。
オリジナル教材の閲覧期限はありませんが、なるべくレッスンの記憶が薄れないうちに復習をするように心がけましょう。
多くの教材を利用するのではなく取り組む教材を決める
2つめのポイントは、「多くの教材を使用するのではなく、取り組む教材を決める」ことです。たくさんの教材を使用すると、どこまでやったのか、どれが身についたのか分からなくなってしまうでしょう。
取り組む教材をひとつ決めて、その教材すべてを網羅できるように学習しましょう。教材は、内容が総括的に含まれているものが多いため、ひとつを完璧にこなすことができれば、確実に英会話能力は身につきます。
ぜひ、自身に合った教材を見つけてみてください。
ミスを恐れずに積極的に口を動かす
3つめのポイントは、ミスを恐れずに積極的に口を動かすことです。
特に英会話に慣れていない場合、発音や文法に自信がなく、なかなか発言できないことがあるかもしれません。
「間違ってもいいから発言しよう!」と思えるようになると、だんだんと話せるようになり、自信に繋がります。ぜひ、ミスを恐れずに会話を楽しんでみましょう。
評価が高い様々な講師と仲良くなるまで会話する
4つ目のポイントは、評価が高い講師と仲良くなるまで会話することです。受講生から評価が高い講師は、教え方が上手だったり人柄が優れていたりと、人気の理由があるはずです。
仲良くなるまで会話ができるようになれば、積極的にレッスンを受けることができ、講師にとっても印象深い受講生として記憶に残るでしょう。
「仲良しの先生ともっと話せるようになりたい!」「いろいろな表現を覚えたい!」という意欲も沸いてくるかもしれません。
DMM英会話の教材に関する口コミ・評判
DMM英会話で実際に教材を使用している方は、どのように評価しているでしょうか。
ここでは、DMM英会話の教材に関する良い口コミと悪い口コミを、それぞれご紹介します。
良い口コミ
「教材が非常に充実しており、普段使いからビジネスレベルまで対応した内容である」という口コミが見られました。
目的やレベルによって選べる教材が豊富にあることから、こういった高評価を得ることができているようです。
さらには「無料体験受講で教材がチェックできるのがありがたい!」という口コミも寄せられていました。
自分の目的に合った教材があるかどうかを無料体験で確かめられることは、大きなメリットといえるでしょう。
また、「自分が楽しく継続できるレッスン教材に出会えた」という口コミもありました。英会話の能力が身につくことはもちろんですが、楽しく続けられるかということも非常に大切な点です。
このように、教材の充実度からさまざまな英語学習ができること、無料体験で教材がチェックできるので助かるという点が良い口コミとして挙げられていました。
悪い口コミ
次に悪い口コミをご紹介します。「教材はいろいろあるが、使い勝手はよくない」という口コミがありました。
特に子ども向けの場合、レッスン中にひとつ教材が終わってしまうと子どもだけでは操作できない点が不便のようです。
また、こちらも子ども向けの場合「教材の進み具合が共有されていないので、どこからどの程度進めるか保護者が考える必要がある」という口コミも。
全てを講師にまかせることはできず、ある程度保護者が介入する必要があるようです。
他には「教材は無料でよいのだが、出版社教材は閲覧期限があるので予習・復習の時間確保が大変」という口コミがありました。
閲覧期限のうちに予習、復習することは、時間がなく困難な場合もあります。もしもこの一冊!と決めた教材がある場合は、それを購入してしまうことも一つの手です。
このように、子ども向けの教材の使い勝手があまりよくないこと、保護者の介入がどうしても必要になること、閲覧期限があることが悪い口コミとして寄せられていました。
DMM英会話の月額料金と主要他オンライン英会話サービス比較
教材が豊富で、無料体験やネイティブ講師との対話も可能なDMM英会話ですが、他の英会話サービスとどのような違いがあるのでしょうか?
DMM英会話と主要なオンライン英会話サービス、レアジョブ、EFイングリッシュ、Bizmates、ネイティブキャンプを比較した表は、以下のとおりです。
DMM英会話 | レアジョブ | EFイングリッシュ | Bizmates | ネイティブキャンプ | |
---|---|---|---|---|---|
料金プラン | ・スタンダードプラン ・プラスネイティブプラン | ・日常英会話コース ・ビジネス英会話コース | ・マンスリープラン ・3カ月プラン ・6カ月プラン | ・毎日1レッスン(25分)プラン ・毎日2レッスン(50分)プラン | ・ライトプラン ・プレミアムプラン ・ファミリープラン |
教材数 | 10,000以上の教材がすべて無料 (一部閲覧制限あり) | 2,200以上の教材から選択可能 | 高品質なオンライン教材 | ビジネスに特化したオリジナル教材 | 18,000を超える豊富なコンテンツ |
講師 | 123カ国10,000人以上の講師が在籍 | フィリピン人講師 | ネイティブ講師 | ビジネス経験豊富なトレーナー | 世界中の講師 (一覧・ランキングあり) |
サポート体制 | お問い合わせは24時間以内に回答 | チャットで24時間365日問い合わせ可能 | メールでの問い合わせ | お問い合わせフォームあり | お問い合わせフォームあり |
無料体験レッスン | あり | あり | あり | あり | あり |
DMM英会話は他のオンライン英会話サービスと比較しても、教材数が豊富です。これだけの教材を無料で使用できるのは、大きな強みといえるでしょう。
DMM英会話では、ネイティブ講師だけでなく日本人講師も在籍しています。初めて利用する方でも安心して受講できるでしょう。
また、不明点があった場合は、24時間以内に回答がもらえる点も魅力です。
オンライン英会話をさらに詳しく比較検討したい方は、24社を徹底比較した次のページも参考にしてください。
DMM英会話のレッスンを無料で体験する方法
DMM英会話は、レッスンの無料体験サービスを実施しています。実際にどのようなレッスンが行われるのか、どのような教材があるのかなど、契約前に確認できるでしょう。
DMM英会話の無料体験は、公式サイトから申し込み可能です。どのオンライン英会話サービスを受講するか迷っている方は、一度無料体験を試してみてください。
DMM英会話が実施しているキャンペーン
DMM英会話は、随時キャンペーンを実施しています。
キャンペーン内容は時期によって異なる場合もありますが、ここでは現在DMM英会話が行っているキャンペーンについて、ご紹介します。(2025年現在)
無料体験レッスン
2回のレッスンが、無料で受講できます。
無料会員登録日より3日以内の入会で「初月50%OFF」
DMM英会話に入会するためには、無料会員登録が必要になります。無料会員登録日から3日後の23:59までにスタンダードプランに登録された場合、初月の月額料金が50%OFFになります。
まとめ
今回はDMM英会話の教材の特徴やレベル、目的に合った教材の選び方、DMM英会話と他のオンライン英会話サービスとの比較などについてご紹介しました。
DMM英会話の教材は非常に充実しているため、自身の目的にあったものや学びたい内容が見つかるでしょう。DMM英会話の教材が無料で使用できる点は、大きなメリットといえるでしょう。
教材は、子ども向けからビジネス、海外旅行や上級者向け、さらには英検やTOEIC対策まで非常に豊富に取り揃えられています。
また、講師陣も123カ国から在籍しており、さまざまな国の講師のレッスンを受講できます。初心者で英語を話す自信がないという方は、日本人講師もいるため安心です。
DMM英会話では、随時お得なキャンペーンを実施しています。DMM英会話の入会を検討している方や、どのオンライン英会話サービスに入会するか迷われている方は、ぜひ一度無料体験レッスンを受講してみてください。